- トップ
- STEM・プログラミング
- D2Cとライフイズテック、総務省事業で「プログラミング講座」開催
2016年11月17日
D2Cとライフイズテック、総務省事業で「プログラミング講座」開催
D2Cとライフイズテックは、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業の一環として、愛知県豊田市の協力のもと「プログラミング講座」を12月18日に豊田市で開催する。
同事業は、プログラミング教育の低コストかつ効果的な実施手法や指導者の育成方法などを、クラウドを活用しつつ実証し、全国に普及させることを目的とした、総務省主導のプロジェクト。
D2Cは、インタラクティブな学習機会の設計・コーディネートと総務省の「教育クラウドプラットフォーム」へコンテンツ化した教材の提供・アップロードを担当。ライフイズテックは、東海地区の大学生を対象に、「プログラミング講座」で生徒に指導を行うメンター育成と中学生向けプログラミング講座の企画・運営を担当する。
育成された大学生が「プログラミング講座」を通して中学生を指導し、さらに将来的にその中学生がメンターになっていくという、長期的な人材育成プロセスの一歩としての取り組みになるという。
プログラミング講座の概要
開催日時:12月18日(日)9:30~17:30
開催会場:豊田市生涯学習センター 保見交流館 大会議室 [愛知県豊田市保見町四反田121-1]
参加者:約40人(梅坪台中学校、浄水中学校、保見中学校、猿投中学校)
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)