- トップ
- STEM・プログラミング
- ACCESS、Pepper使いコミュニケーション型HEMSを披露
2016年11月1日
ACCESS、Pepper使いコミュニケーション型HEMSを披露
ACCESSは、同社の世界最小クラスのエッジコンピューティング「NetFront Agent」を搭載した汎用ゲートウェイとソフトバンクロボティクスが開発する人型ロボット「Pepper」の連携によって、「Pepper」と対話することで家庭の電力消費量を制御するコミュニケーション型HEMS(Home Energy Management System)のプロトタイプを開発。11月1日~2日開催のHEMS大学でデモンストレーションを披露する。
「NetFront Agent」は、ゲートウェイ上で動作し、ゲートウェイそのものに、データ収集・出力といった機能をはじめ、セキュリティ、FOTA(Firmware On-The-Air)、ハートビートといったインテリジェントな機能を付加するソフトウェア。
主要な国際無線通信規格(Wi-SUN・ECHONET Lite・EnOcean・BLE・WiFi)に対応。これら異なる無線通信規格に対応したスマートメータや温湿度/開閉/照度センサ、家電等を束ねるハブとして「NetFront Agent」搭載の汎用ゲートウェイを活用し、HEMSを迅速に低コストで構築することが可能になるという。
ACCESSは、「NetFront Agent」を汎用ARM製ゲートウェイに搭載し、WiFi経由で「Pepper」と連携させることで、「Pepper」側での電力可視化・制御および家電操作を可能にした。Pepperの操作は、胸元のタブレット画面で行うが、ACCESSは、これら操作を可能にするためのHEMSアプリケーションも提供。
HEMS大学では、ECHONET Lite対応のエアコンやWi-SUN対応のスマートメータ、BLE対応のスマートロック等からのデータを、ゲートウェイ上の「NetFront Agent」で束ねて「Pepper」へと送信。「Pepper」側でエアコンの温度設定や玄関ドアの開閉を操作できる仕組みを披露するという。「Pepper」と人とのコミュニケーションは、音声や胸元の操作画面で行う。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)