- トップ
- 企業・教材・サービス
- 幼保育園向けタブレット端末用補助学習カリキュラムを12月発売
2016年11月21日
幼保育園向けタブレット端末用補助学習カリキュラムを12月発売
ANALOG TWELVEは、幼児の思考力を向上させるピグマリオンメソッドにもとづいた、幼保育園向けのタブレット端末活用補助学習カリキュラムを12月に発売すると発表した。
カリキュラムは、幼児向け学育教室「ピグマリオン」を全国展開するピグマリオン学育研究所が持つ、幼児の思考力を向上させる独自教育メソッドをもとに開発。
タブレット端末にプログラムされた問題を、幼児は1問、5~10分程度かけて解くという内容になっており、幼児の学力にあわせて、最適な問題が自動出題される。管理者は個々人の進捗状況が一括で確認でき、進捗度合いに合わせた指導が行える。また、使い方や解説などは全て入力されており、教員の手間がかからないことが特徴だという。
同教材の導入費用は、1人当たり月額3000円(税抜)で、タブレット端末代金は別。販売は、ピグマリオンプラスが行う。
今後、ANALOG TWELVEは、奈良県香芝市のあけぼの・保育学院への導入を皮切りに、12月から全国の幼保育園に向け販売を開始し、今後1年で10件、3年で50件の導入を目指すという。
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)