- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「エバーグリーン植物図鑑」が大幅アップデート
2016年11月26日
「エバーグリーン植物図鑑」が大幅アップデート
エバーグリーンは24日、「エバーグリーン植物図鑑」の大幅充実を図ったと発表した。
サービス正式公開半年を迎えたエバーグリーンは、みんなで作る「エバーグリーン植物図鑑」に、新たに121種の収録を加えた。同時にこれまで限定的だった情報項目も大幅に拡大したという。
現在各種につき、最大限表示される主なデータ項目は、和名、別名、英語名、基本情報、広葉・針葉、良く似た植物、花咲く季節、葉の鑑賞期間、分布または原産地、形状、葉の形、葉の生え方、縁の形、花のつき方、花弁の数、実の色、葉の色、種苗の入手難易度、種苗の入手形態、繁殖方法、日照条件、水分の必要性、土の必要性、土壌酸度、ハーディネスゾーン、病害、香り、味覚、毒性、二十四節気、七十二候、日本のお祭り、動物との関わり、花言葉、諺、指定植物、農林水産省品種登録番号など。
「エバーグリーン植物図鑑」は、最新の被子植物分類体系APGIIIを採用し、1万2000種を超える項目が収録された植物図鑑。約4000種の植物について基本情報を持ち、また文一総合出版から情報提供を受け、1万枚を超える植物画像を提供している。
大きな特徴は、ユーザが写真を投稿したり、植物名Q&Aで専門家が最終的に種を指定したりすることで、投稿された植物の画像を図鑑に紐付け、図鑑の内容が日々充実していくことにあるという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)