1. トップ
  2. 教育行政・入札
  3. 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結

2025年4月4日

長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結

コドモンは2日、長野県中野市と保育DXに関する連携協定を締結したことを発表した。

3月27日に「保育の質及び保育者の資質向上に関する連携協定」の締結式を実施した。

中野市内の公立保育所において、保育DX(ICT)を積極的に活用することで、保育の質及び保育者の資質向上、並びに保育業務の省力化を図り、地域全体の子育て支援体制を強化することが目的。

長野県内の地方自治体が企業と保育DXにおける連携協定を結ぶのは中野市が初めて。また、地方自治体とコドモンが運営するオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」が連携協定を結ぶのは全国で初めてとなる。

中野市では、2020年度から2024年度までの計画期間を対象とした「第2期 中野市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子どもの健やかな成長と、子育てを社会全体で支援するための環境整備を推進してきた。

同計画の中で、重要課題の一つとされる「質の高い保育士の育成支援」を推進するにあたって、中野市ではコドモンが提供するオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」を、全国に先駆けて全市内の公立保育所で利用可能にし、保育士が保育実務を習得できる環境を整備してきた。

2025年度から2029年度までの計画期間を対象とした「第3期 中野市子ども・子育て支援事業計画」においても、引き続き「保育サービスの質の向上」や「幼稚園教諭や保育士等の資質向上のための支援」を注力施策として盛り込む中で、中野市とコドモンは「コドモンカレッジ」を通した研修の充実化をはじめとした、「保育の質向上」のために様々な取り組みを協働で実施していくことを目指し、連携協定を締結した。

具体的には、「コドモンカレッジ」内に専用の特設研修ページを開設し、保育士が希望するキャリアに応じた研修計画の設計、保育士のキャリア形成や自己評価の仕組み構築支援、保育ICTシステム「CoDMON(コドモン)」を通じた業務の省力化、新サービスの実証実験などを通じて、中野市におけるさらなる子育て支援環境の整備と、地域全体で子育てを支える体制の構築を進めていく。

関連URL

コドモン

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス