2016年11月29日
DMM、3Dプリントの新素材「PPS」を使った造形サービス開始
DMM.comは、DMM.make 3Dプリントサービスで新素材のPPSを使った造形代行サービスを24日から開始した。
PPSは、東レが3Dプリントに転用すべく、新たに開発した新材料(PPS樹脂微粒子“トレミルPPS”)。主に耐熱性や耐薬品性、機械的強度、難燃性に優れたスーパーエンジニアリングプラスチックで、高耐熱性、耐薬品性、高強度が求められる自動車、航空宇宙、産業・医療用機械用途などへ適用が可能。また、低吸水のため水回りの部品などにも応用できるという。
PPSを3Dプリントで出力することで、金属代替部品として応用でき、部品や金型在庫を持たなくて良いというメリットがある。さらに、加工性に優れている点も特徴的で、DMM.comでは研磨サービスも検討しているという。
同社の3Dプリント造形代行サービスは「定期的な素材追加」に着目し、種類を増やしてきたという。現在、取扱素材は23種。プロ向けデザインワークから趣味のフィギュア作りまで、インターネットから高品質な3Dプリントが実現できる。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)