- トップ
- STEM・プログラミング
- CA Tech Kids、12月に全国7地域で小学生のためのプログラミングWS
2016年12月5日
CA Tech Kids、12月に全国7地域で小学生のためのプログラミングWS
CA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング入門ワークショップ「Tech Kids CAMP Christmas 2016」を12月に東京・横浜・愛知・大阪・神戸・福岡・沖縄の7地域で開催する。
「Tech Kids CAMP」は小学生のためのプログラミング入門ワークショップ。プログラミングやデジタルのものづくりに興味を持ってもらうきっかけとして、2時間の体験会から7日間にわたるワークショップまで幅広く開催しており、2013年8月の初開催以来、これまで全国18都府県で開催し、延べ約1万6000人が参加してきた。
今回は、短期間で楽しくかつ本格的な学びが得られるよう、一部のコースでリニューアルを実施。参加者自らが教材を読み進めて学習する従来の「自学形式」に、認定講師が判りやすく解説しながら授業を進めていく「授業形式」を一部導入。また、同社が実際に小学校などで実施しているプログラミング授業のカリキュラムを採用し、「繰り返し」「条件分岐」「座標」「乱数」などの知識を学ぶ内容となっており、2日間という短期間で基本となる概念を習得できるとしている。
今回リニューアルした「Scratchゲーム開発コース」をはじめ、人気ゲームMinecraftの世界でプログラミングによるモノづくりが体験できる「マイクラプログラミング開発コース」や「iPhoneアプリ開発コース」、「Webアプリ開発コース」など、小学1~2年生対象の2コース、小学3~6年生対象の5コースが用意されている。価格は1万8000円~2万6000円 (税別) 。
「Tech Kids CAMP Christmas 2016」開催概要
開催地:東京・横浜・愛知・大阪・京都・神戸・福岡・沖縄
<コース>
小学校1~2年生対象
・Scratchゲーム開発コース (リニューアル)
・マイクラプログラミング Juniorコース
小学校3~6年生対象
・Scratchゲーム開発コース (リニューアル)
・iPhoneアプリ開発コース
・Webアプリ開発コース
・マイクラプログラミング Beginnerコース
・マイクラプログラミング Advanceコース
価格:1万8000円~2万6000円(税別)
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)