- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大学・大学院生から公募「次世代コミュニケーション論文コンテスト」
2016年12月14日
大学・大学院生から公募「次世代コミュニケーション論文コンテスト」
トランスコスモスは13日、デジタルコミュニケーション分野における学生研究の奨励と業界啓蒙を目的に、国内の大学・大学院に在学中の学生を対象とした「次世代コミュニケーション論文コンテスト」を実施すると発表した。
理系・文系を問わずデジタルコミュニケーション分野に関心のある学生に、「若者の消費とマーケティング」、「チャット&botの登場はマーケティングにどのようなチャンスをもたらすか?」、「消費者と企業のコミュニケーションのこれから」、「業界最新デジタルマーケティング研究」から1つのテーマを選択してもらい幅広く論文を募るもの。
次世代を担う学生に研究成果の発表の場を提供し、業界啓蒙を図るとともに、発展著しく変化の速いデジタルコミュニケーション分野への提言を求めたいとしている。
論文は未発表のものに限り、投稿された論文の著作権はトランスコスモスに帰属する。参考データとして「消費者と企業のコミュニケーション実態調査2016」生データを無償提供。
コンテストの概要
応募締切:1月16日 (月)
応募資格:日本国内の大学・大学院に在学中の学生 (学生と指導教員との共著可)
論文形式:書式体裁などは自由、日本語、1万2000字以内、A4で15枚以内
書類選考の結果は1月20日発表、上位5組は1月28日に渋谷で最終プレゼン後に表彰
提出物:①論文本文、②サマリー (A4で1枚以内)
提出方法:PDFファイルをtci_careersupport@trans-cosmos.co.jpあてに電子メールで提出する
関連URL
最新ニュース
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)
- ネクストオブジェクト、子ども向けプログラミング言語「KidsScript」Android版リリース(2022年5月23日)