2016年12月28日
総務省予算案、学校の防災兼用Wi-Fi整備計画とプログラミング教育
総務省は26日、「防災等に資するWi-Fi環境の整備計画」と「2017年度予算案」を公表した。
Wi-Fi整備計画では、2017年度から19年度の3年間で、約3万箇所にWi-Fi環境を整備することを目標数として設定。17年度予算案に、「公衆無線LAN環境整備支援事業」として31.9億円を計上するなど、地方公共団体におけるWi-Fi整備を支援していく。
同事業では、避難所・避難場所に指定されている学校の図書室や視聴覚室、技術・家庭室、多目的室等の特別教室、余裕教室、体育館等へのWi-Fi整備等が補助対象となる。
総務省では、「Wi-Fi環境は、災害時には避難生活などに、平時には教育やコミュニティ活動などに効果的に活用できる。各自治体におかれては、本事業も活用し、整備を加速していただきたい」としている。
この他、17年度予算案では、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業」について1.5倍に増額し、1.5億円を計上。障がい児や顕著な才能を示す子どもに対応するものを含む多種多様な教材等の開発や、プログラミング教育に関するポータルサイトの構築等を行う。
さらに、「スマートスクールプラットフォーム実証事業」として2.2億円を新規に計上。児童生徒等が使用する授業・学習系システムと、教職員が使用する校務系システムとの安全かつ効果的な情報連携方法等について文部科学省と連携しつつ実証し、データ利活用による教育の高度化、学校経営の効率化等を図るという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)