2017年1月17日
近大、文系学生がIT分野で活躍するための講義
近畿大学経営学部は、同大経営学科の川村洋次教授が担当する「ITビジネス論」の授業で、企業と連携した実演中心の授業で文系学生がインターネット技術を学ぶ講義を19日に行う。
19日の講義は、文系学生にもIT分野で活躍する多様な可能性について気付きを与えるために企画。同大東大阪キャンパスで経営学部の学生約60人を対象に実施する。
外資系インターネット企業の技術部長としてeビジネスの最前線を知る、インターナップ・ジャパンの吉川進滋技術部長を講師に、コンピュータネットワークのシステム構築・運用を行うネットワークエンジニアという職業について紹介する。
実は文系出身者が多いというネットワークエンジニアについて、実演を多数取り入れ、インターネットの仕組みや問題点を整理しながら学んでいくという。
関連URL
最新ニュース
- NHK出版、英語学習アプリ「ポケット語学」でTwitterキャンペーンを開催(2022年5月24日)
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)