2017年1月18日
第15回聞き書き甲子園フォーラム&15周年記念イベントを3月に開催
共存の森ネットワークは、第15回聞き書き甲子園フォーラム&15周年記念イベント「未来をひらく『聞き書き』の力」を、3月18~20日に東京で開催する。
「聞き書き甲子園」は、毎年100人の高校生が“森・川・海の名人”に「聞き書き」し、自然とともに生きる知恵や技、価値観を学ぶイベント。今年参加した高校生の体験を発表する「第15回聞き書き甲子園フォーラム」と合わせて、15年目を機に、名人に「聞く」ことの意味を見つめ直し、「聞き書き」のひらく未来について卒業生やさまざまな分野の「聞き書き」実践者と考える記念イベントを行う。
イベントの概要
開催日:3月18日 (土) ~20日 (月)
開催会場:東京大学弥生講堂一条ホール [東京都文京区弥生1-1-1]
参加費:無料 (ただし、立食パーティーは2000円、ランチ交流会は1000円の参加費あり)
定 員:250名 (18日は150名) 先着順
申込締切:3月15日 (水) 立食パーティー、ランチ交流会は3月10日 (金) まで。定員に達しない場合は、当日参加も受付け
申込はFAXまたは専用フォームから。
FAXの場合、「フォーラム申込み」と明記の上、①氏名、②電話、③住所もしくはEメール、④所属、⑤参加希望内容(18日/19日午前/19日立食パーティー/20日午前/20日ランチ交流会/20日午後)を記載し、下記FAXに送る。
問い合わせ先
共存の森ネットワーク
TEL:03-6432-6580 FAX:03-6432-6590
E-mail:mori@kyouzon.org
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.321 市川工業高等学校 片岡伸一 先生(後編)を公開(2022年5月25日)
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)