- トップ
- 企業・教材・サービス
- 山と渓谷社が図鑑読み放題サイト「図鑑.jp」オープン
2017年1月20日
山と渓谷社が図鑑読み放題サイト「図鑑.jp」オープン
山と渓谷社は17日から、日本の生き物をしらべる・わかる、生物専門の図鑑読み放題サイト「図鑑.jp」の提供開始を発表した。
「図鑑.jp」は、専門性の高い生き物図鑑を電子書籍の読み放題・サブスクリプション方式で提供するWebサービス。図鑑の閲覧に加えて、ユーザが質問・報告できる投稿コーナーを設けており、図鑑や投稿を生き物の名前や科名で横断検索することもできる。植物、野鳥の2ジャンルからスタート。
図鑑の閲覧にはジャンルごとの年間有料コースへの加入が必要 (投稿コーナーと横断検索は無料で利用可能)。年会費は個人向けで植物5000円、野鳥3000円 (税別) で、2月末までは初年度20%オフセールを予定している。また、法人向けライセンスも用意されており、4ユーザ10端末の場合で、植物1万8000円、野鳥1万円(税別)。
図鑑は、各出版社が発行している日本の代表的な専門図鑑を中心に、すでに絶版となった図鑑や公共機関などが発行した一般には入手が困難な図鑑も含んでおり、生き物の愛好家に加えて、プロ・セミプロなどの専門家の利用も見込んでいる。
種の網羅性、記載の詳しさ、写真点数などのレベルの高い、中上級者向けのラインナップを基軸として、すべての図鑑を合わせると、植物約9000種、野鳥約800種、合計1万ページ以上が閲覧可能。
今後は、きのこ、魚類、昆虫などジャンルを増やし、自然に関連する図鑑のオールジャンルを目指す。また、図鑑の追加やオフラインへの対応 (アプリ化) に加えて、図鑑の出版に至る前のオリジナルコンテンツの追加、投稿コミュニティの拡大、記録などの機能追加も検討しているという。教育機関や図書館向けのライセンスも検討中。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)