2017年2月1日
iTeachers TV Vol.80 石神井特別支援学校 海老沢 穣 先生(前編)を公開
iTeachers TVは1日、iTeachers TV Vol.80 東京都立石神井特別支援学校 海老沢 穣 先生の「iPadを活用した特別支援教育の授業実践について(前編)」を公開した。
特別支援教育の現場にiPadが導入されたことにより、子どもたちがテクノロジーを活用できる可能性は大きく広がってきている。知的障害のある子どもたちが通う石神井特別支援学校では、子どもたちの創造性やアイデア、表現を育てるための手段としてiPadを活用し、ユニークな授業実践に取り組んでいる。
前編では、①子どもたちが見通しをもち、授業内容を理解するために有効な「視覚支援」としての活用、②映像を活用して、発想やアイデアを工夫した表現活動が展開できる「映像メディア表現」、③オリジナル物語の共同制作を通して、子どもたちの創造性やアイデアを発信することのできる「レゴとiPadを活用した物語作り」の3つの実践を紹介する。
海老沢先生は、東京学芸大学大学院修士課程修了。1996年から東京都立特別支援学校教諭。2012年から現職。知的障害特別支援学校でiPadを積極的に活用し、子どもたちのクリエイティブな側面を引き出すアプローチを試みている。視覚支援・映像メディア表現・物語の共同制作など様々な授業実践の取り組みがある。ICT夢コンテスト2016日本教育情報化振興会奨励賞受賞。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、Progateの加藤 將倫 代表取締役による「プログラミング学習のProgate」。
加藤氏は、1993年愛知県生まれ。小学校と中学校をオーストラリアで過ごす。プログラミングに興味を持ち東京大学工学部電子情報工学科に進学。2014年7月に「初心者から、創れる人を生み出す」ことを理念にProgateを創業。Progateは現在法人含め11万人のユーザーに利用されており、今後は海外にも展開を予定。Forbesが選ぶ20代の経営者6人に選出された。
□ iPadを活用した特別支援教育の授業実践について(前編)
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)