2017年2月9日
立命館小、ICT教育研究会を3月10日開催
立命館小学校は、「第3回 立命館小学校ICT教育研究会」を3月10日に開催する。
「Innovate for the present ICTを活用した新しい教育スタイルの創造」をテーマに、公開授業と事後検討会を行う。
ICT教育研究会の概要
開催日時:3月10日(金)13:50~16:45(受付13:20~)
開催会場:立命館小学校 [京都市北区小山西上総町22]
公開授業:
・1年T組 タイピング「初めてのタイピング(Typing.com)」
・1年R組 ロボティクス「ロボットとプログラムを学習しよう(WeDo)」
・2年I組 読書「図書館たんていだん(ロイロノート)」
・4年I組 国語「わたしの研究レポート(PowerPoint / Sway)」
・4年S組 英語「Looking Back at Grade 4(Office MIX)」
・5年I組 理科「電磁石のはたらき(OneNote)」
・5年R組 情報「サスティナブルなまちを作ろう(Minecraft: Education Edition)」
・6年T組 社会「子育て支援の願いを実現する政治(Skype)」
・6年I組 英語「A letter to myself 3 years from now(Office MIX)」
対 象:教育関係者のみ
参加費:無料(当日は上履き、靴袋を持参する)
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)