- トップ
- 企業・教材・サービス
- 一般的な液晶ディスプレイやスクリーンを電子黒板化するICT機器
2017年2月10日
一般的な液晶ディスプレイやスクリーンを電子黒板化するICT機器
サンワサプライは9日、一般的な液晶ディスプレイやスクリーンを電子黒板化するICT機器「MED-1S」を発売した。標準価格8万6400円 (税込)。
「MED-1S」は、大画面のディスプレイやスクリーンに映し出したパソコンの画像に専用のインタラクティブペンで直接書き込みができるICT機器。既存のプロジェクターやスクリーンと組み合わせるだけで、手軽に電子黒板化できる。インタラクティブペンとセンサーカムのセットになっており、ペンの動きをセンサーで読み取り、専用ソフトをインストールしたパソコンと連動することで、スクリーン画面上に絵や文字を書くことができる。
会議中のアイデアなどを直接画面に書き込めるほか、ディスプレイの画面や書き込みはすべて保存可能なので、会議などで議事録を作成することなくそのまま残すことができる。また、ペンをマウスのように使い、画面上で直接パソコン操作ができるので、プレゼンをスムーズに進行できる。
40インチから100インチまでの幅広いサイズの大画面ディスプレイやスクリーンに対応。軽量・コンパクトで持ち運びも簡単。幅広い用途で使え、一般的なインタラクティブ機能付き電子黒板よりも低コストでの導入が可能という。スクリーン上のペンの動きを読み取るセンサーカムは、机上への配置のほか、壁や三脚にも取り付け可能。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)