- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「gacco de こぐま会 ~がんばりマスター!~」発売記念イベント
2017年2月27日
「gacco de こぐま会 ~がんばりマスター!~」発売記念イベント
こぐま会は26日、同社本社で「gacco de こぐま会 ~がんばりマスター!~」の発売を記念した無料体験イベントを開催した。
イベントの様子はドコモgaccoのシステムを利用してリアルタイムでも配信され、チャット機能を利用した質問や、映像や資料などのデータの閲覧も手軽にできるため、子育て中などで会場での参加が難しい保護者など、多くの人がオンラインでも参加したという。
こぐま会の久野代表による講演会では、映像を見ながら“幼児期の基礎教育はなぜ大事か”“「KUNO メソッド」教育法の理念と方法”“考える力をどう育てるか”などが紹介・解説された。
また講演の中で、久野代表が全面監修したアプリ「ひとりでがんばりマスター!」も紹介。同アプリは、こぐま会の人気問題集「ひとりでとっくんシリーズ」をベースに全8巻で1500問以上の豊富な問題を収録している。
今回のイベントでは「アプリだけではなく、事物教材と一緒に取り組むことでより理解が深まる」として「子どもになったつもりで」と題し、実際にこぐま会の授業で使用している事物教材を使って「KUNO メソッド」を体験。来場者は真剣に取り組み、「家庭での接し方を少し工夫するだけで『KUNOメソッド』を取り入れることができるということを実感した」との感想もあったという。
関連URL
最新ニュース
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)
- 人間総合大、オンライン「ウェルネス スクール」第2期受講申込2月1日開始(2021年1月27日)