- トップ
- STEM・プログラミング
- チームラボとIDCフロンティア、AI分野の研究支援プログラム開始
2017年3月15日
チームラボとIDCフロンティア、AI分野の研究支援プログラム開始
チームラボとIDCフロンティアは、AIやディープラーニングなど最先端の分野で研究を行う学生向けに研究支援プログラムを実施し、GPU搭載の高速データ解析環境を無償で提供する。14日からプログラムの応募受付を開始した。
大学生、大学院生を対象に、NVIDIA社(米国)のディープラーニング・AI向け最新GPUアクセラレータ「NVIDIA Tesla P100」を搭載した、最上位タイプのクラウドサーバーを無償で提供。
5カ月間、1台のGPU環境を専有利用できるため、時間やタイミングの制限なくGPUリソースを活用することができる。ハイパフォーマンス・コンピューティングや創薬、医療用画像のAI診断、気候変動予測など、膨大な科学計算を必要とする研究に最適な環境となる。
両社は、今後もそれぞれの強みを活かし、飛躍的に発展するAIなどの最先端分野で活躍が期待される若い才能の発掘と支援を目的に、同プログラムを推進していきたいとしている。
プログラムの概要
対 象:大学生、大学院生 (修士課程、博士課程)
対象数:5チーム (団体・個人どちらでも応募可能)
応募期間:3月14日 (火)~4月30日 (日)
利用条件:研究内容の資料提出および研究内容の審査
提供期間:提供開始から5カ月間 (提供開始は6月を予定)
費 用:無料 (1研究室あたり100万円相当)
応募方法:フォームによるエントリー。5月31日までに提出物審査とチームラボエンジニアとの面談がある。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)