- トップ
- STEM・プログラミング
- NVIDIAとMicrosoftが協力してAIを加速
2016年11月18日
NVIDIAとMicrosoftが協力してAIを加速
NVIDIAは14日(米国時間)、AIによる大変革に参画する企業を支援するため、Microsoftとのコラボーレーションを発表した。
これにより様々な企業が、Microsoft Azureまたはオンプレミス環境のNVIDIA Tesla GPU上で稼動するよう最適化された企業専用AIフレームワークを使用し、自社のデータセンターからMicrosoftのクラウドまでをカバーするAIプラットフォームの利用が可能になったという。
協力して最適化されたプラットフォームにより、新しいMicrosoft Cognitive Toolkitが、NVLinkインターコネクトテクノロジーを備えたPascalアーキテクチャーのGPUを利用するNVIDIA DGX-1スーパーコンピューターなどのNVIDIAのGPUと現在プレビュー版が提供されているAzure Nシリーズ仮想マシン上で実行されることになり、この組み合わせでディープラーニングのデータを使用すると、これまでにないパフォーマンスと使いやすさが得られるという。
汎用性の向上、パフォーマンスの高速化、より幅広い利用可能性が提供され、その結果、企業はAIを活用し、より適切な意思決定、より迅速な新製品や新サービスの提供、より優れた顧客満足体験を実現できるようになるとしている。
両社は今後もコラボレーションを継続し、AzureのNVIDIA GPU向けに、また、オンプレミスのNVIDIA DGX-1と接続する場合はハイブリッドクラウドAIプラットフォームの一部として、Cognitive Toolkitの最適化を進める計画という。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)