- トップ
- 企業・教材・サービス
- 幼児・初等教育向け「そろタッチパートナープログラム」の募集開始
2017年3月16日
幼児・初等教育向け「そろタッチパートナープログラム」の募集開始
Digikaは15日、幼児・初等教育機関向けに「そろタッチパートナープログラム」の募集を開始したと発表した。
同プログラムは2月からスタート。パートナー第1号のアフタースクールワイズ学芸大校では2月からトライアル授業を実施、4月からワイズ全11校で「そろタッチコース」を開講する。
「そろタッチ」は、数を珠で思い浮かべ計算するイメージ暗算を短期効率的に身につけるアプリ教材。そろばんから進化したタッチ式で、iPadに両手でタッチして操作する。動画で学び、ランキングやゲームなど楽しい機能が数多く用意されている。
東京飯田橋・青山にある「かるトレ教室(ラボ校)」に通う400人以上の生徒の実績と、学習履歴データ分析による新しいカタチの暗算学習メソッドで、効率的に子どもの学習をサポート。
そろタッチパートナープログラムでは、iPadを使った世界初の暗算学習法を、様々な分野で質の高いサービスを開発・提供している幼児・初等教育機関とのコラボレーションにより、STEM教育の土台となる「計算力の向上」と、幼少期からの「数字に対する自信と関心の獲得」を多くの子どもたちに広げていくという。
今回、独自に開発されたパートナー向けシステムにより、クラスやグループ全体の進捗が定量的に把握できるほか、クラス対抗ランキング、個人ランキングなど、様々な機能により、ゲーム感覚で子供たちの暗算学習を促進することが可能となった。
「そろタッチ」は2年半の開発期間を経て、2016年10月から一般公開し、ネット生の受付を開始した。同年12月から東京大学生産技術研究所とAIを用いた学習履歴データの解析による「そろばん式暗算」学習プログラムの共同研究も行っている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)