- トップ
- 企業・教材・サービス
- 暗算学習法「そろタッチ」が2017年の実績を発表
2018年2月2日
暗算学習法「そろタッチ」が2017年の実績を発表
Digikaは1日、同社のそろばんの仕組を応用した暗算学習法「そろタッチ」の2017年の学習実績を発表した。
それによると、開始当初10%だった暗算上級達成率が3年半で5.6倍の56%に上昇、上級達成までの学習期間も1年11か月に短縮した。
同社は2014年、iPadを使用した新しい暗算学習法「そろタッチ」を開発。開始直後は上級レベルに達する生徒は10%前後だったが、 特許技術「あんざんモード」の開発、学習履歴データの分析を基にしたカリキュラムの改善、継続学習を促進させるゲームやランキング機能を強化することで、そろばん式暗算上級の達成率を大幅に上げることができたという。
「そろタッチ」はiPadを使用して学習する。「あんざんモード」で、そろばん式暗算をより効率的に身に付ける事ができる。ゲームやランキング機能も盛り沢山で、子供が楽しみながら暗算を習得できるように工夫されている。
学習開始適齢期は5~8歳。自宅のiPadだけで学習を進めるネット生と、自宅学習に加えて週1回教室に通う教室生がある。どちらも、2年間で一生の財産となるそろばん式暗算上級習得が目標。
現在、そろタッチ教室はフランチャイズ、パートナー校含め国内外に26校。教育ビジネスが初めてでもフランチャイズの「そろタッチ教室」で生徒募集・教室開校からサポートしてくれる。教育機関は、パートナープログラムの「そろタッチコース」で専門性・経験を活かした教室運営ができるという。
関連URL
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)