2018年2月2日
「ジャパン・ドローン2018」幕張メッセで3月に開催
民生用・商業用ドローン産業の国際展示会「ジャパン・ドローン2018―Expo for Commercial UAS market―」が、3月22日~24日に幕張メッセで開催される。大会運営事務局は1日、国際展示会への出展企業、国際コンファレンスの各講演内容と講演者、3月24日の一般公開日に催されるイベントの内容が決定したと発表した。
昨年3月に初開催され、今回で3回目を迎える同イベントは、日本のドローン技術を世界に発信すると同時に、ベンチャー企業の多いドローン産業にとっての実践的な商談の場も提供する。また、各イベントや講演などを通じ、ドローンの安全な運用や利用などに関する共通のルール作りを促進することを目指している。その他、実際のデモフライト (フライトショーケース) など、一般の人にドローンを身近に感じてもらうイベントも開催する。
国際コンファレンスの基調講演には、ドローンに関わる世界のリーダーやビジョナリストを迎える。国内からは、日本UAS産業振興協議会理事長の鈴木真二氏や、日本無人機運行管理コンソーシアム事務局次長の中村裕子氏が登壇する。
また、米国からカルシク・バラクリシュナン博士が来日し、米国におけるUTMシミュレーションの実情を紹介するほか、インテル社のアニール・ナンデュリ副社長が「グローバルなドローンビジネスの未来」について語る。
特別講演では、ドローンをめぐるさまざまな課題を議論するパネルセッション、トークセッションを開催。また、有料のドローン・イノベーションセミナーには、昨年同様、ドローンビジネスのトレンド、未来を予見する詳細なプログラムや、農業、災害などのテーマ別セミナーを用意している。
さらに「第3回UAV 3D計測・活用フォーラム」「Global UTM Association Asia Pacific Conference」「DRESSプロジェクトフォーラム<ドローンによる省エネ社会実現プロジェクト>」など、関連産業界とのコラボレーションによるフォーラムも同時開催する。
一般公開日となる3月24日のチケットは、各プレイガイドで2月上旬から発売の予定。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)