- トップ
- 企業・教材・サービス
- 暗算学習法「そろタッチ」、生徒が解いた問題総数が1億問を突破
2019年11月12日
暗算学習法「そろタッチ」、生徒が解いた問題総数が1億問を突破
Digikaは11日、同社の暗算学習法「そろタッチ」を使って生徒が解いた問題総数が、リリース日の2016年10月末~今年10月末までに1億問を突破した、と発表した。
「そろタッチ」の問題の解析を通じたカリキュラム、UIの改善で、145日でそろばん式暗算上級の計算能力を身に付けた生徒も登場したという。
「そろタッチ」は、iPadを使ってそろばん式暗算を短期効率的に楽しく習得する新しい暗算学習法。5~8歳の子どもが毎日「そろタッチ」を進めると、2年間で一生の財産となるそろばん式暗算上級レベルが身に付く。
四則計算を「見て解く・聞いて解く」とバランスよく学習することで、数字を読み解く力が向上し、算数はもちろん、日常生活にも役立つ実用的な暗算力がマスターできる。
伝統的なそろばん式暗算と最新のテクノロジーを組み合わせて開発された「そろタッチ」は、2017年日本e-Learning大賞の「最優秀賞」、2018年キッズデザイン賞受賞、2019年には日本企業初の「SXSW EDU Launch Competition」のファイナリストに選出された。
「そろタッチ」の学び方は、ネット生(月額3600円:税別)と教室生(月額1万円、教室により異なる)の2通りがある。
ネット生は初回登録月は無料で好きな時間に好きなだけ「そろタッチ」を学習できる。教室生は、「そろタッチ教室システム」を活用し授業を週1回受ける。
2018年には、直営校の退会者の62%以上がそろばん式暗算上級レベルに到達。また、人が集う教室効果で暗算力(認知能力)と同時に、コミュニケーション能力や自制心など非認知能力の向上も認められているという。
関連URL
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)