2017年4月21日
新しい教育機関「専門職大学」シンポジウムを5月に開催
デジタルハリウッド大学大学院は、同学院のコンテンツ教育学会が「専門職大学研究会」を設立、これを機に、コンテンツ教育学会の主催のもと、新しい教育機関「専門職大学」のシンポジウムを5月26日に同学で開催することを発表した。
コンテンツ教育学会は、コンテンツ産業分野における教育研究 (コンテンツ教育) に加え、ビジネススクールにおける教育研究の知見集積と発展を目的として、2017年2月に設立され、同学の高橋光輝准教授が理事長に就任している。
専門職大学とは、企業で即戦力となる人材の養成を目指して、中央教育審議会の答申により閣議決定され創設が検討されている、職業教育に特化した新たな高等教育機関。専任教員の4割以上を企業などでの勤務経験が5年以上ある「実務家教員」とすることや、卒業単位の3~4割以上を実習科目にし、企業での実習を義務づけている。卒業要件は大学・短期大学と同水準とし、修業年限は2~4年、「学士」「短期大学士」相当の学位を授与することが適当などとしている。
シンポジウムでは、専門職大学設立と職業教育高度化の提言を掲げる全国専修学校各種学校総連合会会長の小林光俊氏や九州大学大学院の志田秀史准教授を迎え、「生き残りをかけた大学と専門学校、専門職大学設立で高度職業教育がどう変わる?」をテーマに、具体的な専門職大学のビジョンを語ってもらう。
シンポジウムの概要
開催日時: 5月26日 (金) 19:40~21:30
開催会場:デジタルハリウッド大学大学院 [東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア3F]
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)