2017年3月7日
コンテンツ教育学会主催「専門職業大学シンポジウム」21日に開催
デジタルハリウッド大学大学院は、コンテンツ教育学会主催による「専門職業大学 (仮称)」のシンポジウムを、21日に同学で開催する。
専門職業学校とは、企業で即戦力となる人材の養成を目的に、中央教育審議会の特別部会で創設が検討されている、職業教育に特化した新たな高等教育機関。文部科学省が今年の通常国会で創設のための法改正を目指している。
専任教員の4割以上を企業などでの勤務経験が5年以上ある「実務家教員」とすること、卒業単位の3~4割以上を実習科目にし、企業での実習も義務付けることなどが特長。卒業要件は大学・短期大学と同水準で、修業年限は2~4年、「学士」「短期大学士」相当の学位を授与することが適当とされた。
今回のシンポジウムでは、専門学校を運営し専門職業大学構想を掲げる、西野学園理事長の前鼻英蔵氏、敬心学園理事長補佐の菊地克彦氏をパネリストに迎え、「専門職業大学の設立と未来の職業教育」をテーマに、具体的なビジョンや抱負、課題などを語っていく。
シンポジウムの概要
開催日時:3月21日 (火) 14:00~16:00
開催会場:デジタルハリウッド大学 [東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア3F]
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)