2017年3月7日
安心ネットづくり促進協議会、乳幼児の保護者向け啓発資料リリース
安心ネットづくり促進協議会は6日、ネット利用の低年齢化対策として、乳幼児の保護者向け啓発資料「考えよう!子育てと子供の成長とデジタル機器」のリリースを発表した。
同資料では、低年齢の子どもがネット機器を利用する上で、保護者が感じている不安を軽減するために役立つ手段として、フィルタリング、ペアレンタルコントロール、動画サイトの検索制限などの機能を紹介している。
子ども用のスマートフォンやタブレットはもちろん、保護者の機器を貸す場合や、機種変更にともなう「おさがり機」やゲーム機も含めて、小さな子どもが使う際の安全対策に役立つ内容となっている。
監修は、ネット教育アナリストの尾花紀子氏と相模女子大学の七海陽氏。また、1月30日リリースの小学校低学年の保護者向け「インターネットを安全に利用するために~サービスや設定を知りたいみなさまへ~」も合わせて改訂リリースした。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.269 玉川大学 濵田英毅 先生(後編)を公開(2021年4月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)