2018年12月5日
安心ネットづくり促進協議会、研究支援の公募
安心ネットづくり促進協議会では、2018年度研究支援事業の研究支援 (助成) 対象を募集している。
同協議会では、インターネット社会における青少年の健全な育成と保護、高齢者の安心安全に係る諸活動を進めており、その取り組みの一環として、急激なインターネット環境の進展に伴って生じるさまざまな問題の解決に向けて、事例研究や調査・検証など実証的な調査研究に取り組んでいる「国内を拠点として研究活動を行う教育機関や企業等の研究者」を対象に、研究支援の対象を募集している。
研究期間は2019年4月1日から12月31日まで (単年度研究)。支援 (助成) 額は1件あたり50万円を限度として、研究実施に直接必要な経費 (ICT機器の購入費用を含む研究費、旅費交通費、人件費、雑費) を支援する。
所定の書式「2018年度研究支援事業 研究支援申請書」に「研究経費支出計画書」と「同<補助簿>」を添付して、12月1日から2019年1月18日 (必着) までの受付期間内にPDFファイルでE-mail申請をすること。書類審査を行い、採否の結果を3月頃に個別に通知する。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)