1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. micro:bitを搭載したプログラミング学習用ロボット「PLEN:bit」

2018年12月5日

micro:bitを搭載したプログラミング学習用ロボット「PLEN:bit」

プレンプロジェクトは、教育用マイコンボードmicro:bitを搭載したプログラミング学習用ロボット「PLEN:bit」を発表、1日からKickstarterでクラウドファンディングを開始した。

PLEN:bit

PLEN:bit

「PLEN:bit」は、英国BBCが開発した教育用小型コンピューターmicro:bitを搭載した小さなヒト型ロボット。「PLEN:bit」の胸に収まっているシングルボード・コンピューターmicro:bitは、小さいながらもプロセッサ、25個のLED、外部接続用端子などを持ち、モーターやセンサと接続してロボットを操作することができる。

さらに、視覚的に操作できるブロックエディタを使って、初心者でも簡単にプログラミングができることに加え、JavaScriptやPythonなどの言語にも対応しており、2020年度から必修化されるプログラミング教育でも活躍が期待されている。

どのような形で「PLEN:bit」をリリースするのが良いかを考えるため、今月1日から45日間の予定で、Kickstarterにおいてキャンペーンを開始した。目標金額は300万円。支援者へのリワード品として、「micro:bit付き」、「micro:bitなし」、micro:bitにスマートフォンアプリでの操作を可能にするBLEと2種類のセンサがついた「Kickstarterスペシャル版」の3種類の「PLEN:bit」を用意。商品の販売はキャンペーン終了後の4月を予定している。

関連URL

「PLEN:bit」プロジェクトページ

「PLEN:bit」クラウドファンディングページ

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
採点ナビ

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス