1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. iftiny、micro:bitの新しいバージョンの提供を開始 学校・自治体の大量注文にも対応

2022年5月9日

iftiny、micro:bitの新しいバージョンの提供を開始 学校・自治体の大量注文にも対応

iftinyは4月30日、micro:bitの新しいバージョンV2.2の提供開始を発表した。

micro:bitは、教育用途で開発されたセンサ一体型マイクロコンピュータ。2015年3月12日に、BBC(英国放送協会)のMake It Digitalキャンペーンにて発表され、Microsoft社、Lancaster大学、ARM社、Samsung社Cisco社、Python Software Foundationなど、29のパートナーがBBCと一緒に開発を行い、クレジットカード半分のサイズで、様々な機能を搭載したmicro:bitが誕生した。現在はMicro:bit Educational Foundationと販売店にて、世界各地でmicro:bitを提供している。

micro:bitは、多機能かつ低価格で、豊富な関連製品エコーシステムが形成されているため、世界中のプログラミング教育で注目されているデバイスの一つ。

2020年にmicro:bit V2が発表され、マイクやスピーカーなどの新機能を備えたV2.0は、引き続き世界で高い人気を得ているが、世界的な半導体不足により、増える需要に対して供給できない状況が続いている。今回、一部の半導体チップを変更し、生産状況の改善を図るため、V2.2にバージョンアップ。日本国内では、技術基準適合証明等(技適)を受けたV2.21の販売を開始した。

イフティニー ストア(micro:bit専門ストア)で販売している。また、学校、プログラミングスクール、自治体の大量注文にも対応している。

関連URL

マイクロビット(micro:bit V2.2)単品

マイクロビット(micro:bit V2.2)セット製品

ファームウェア更新方法

イフティニー ストア

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
教育ソフトウエア 採点ナビ 無料お試し

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 教材・校務活用ポータル kyouzai.jpへ
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス