- トップ
- STEM・プログラミング
- iftiny、micro:bitの新しいバージョンの提供を開始 学校・自治体の大量注文にも対応
2022年5月9日
iftiny、micro:bitの新しいバージョンの提供を開始 学校・自治体の大量注文にも対応
iftinyは4月30日、micro:bitの新しいバージョンV2.2の提供開始を発表した。
micro:bitは、教育用途で開発されたセンサ一体型マイクロコンピュータ。2015年3月12日に、BBC(英国放送協会)のMake It Digitalキャンペーンにて発表され、Microsoft社、Lancaster大学、ARM社、Samsung社Cisco社、Python Software Foundationなど、29のパートナーがBBCと一緒に開発を行い、クレジットカード半分のサイズで、様々な機能を搭載したmicro:bitが誕生した。現在はMicro:bit Educational Foundationと販売店にて、世界各地でmicro:bitを提供している。
micro:bitは、多機能かつ低価格で、豊富な関連製品エコーシステムが形成されているため、世界中のプログラミング教育で注目されているデバイスの一つ。
2020年にmicro:bit V2が発表され、マイクやスピーカーなどの新機能を備えたV2.0は、引き続き世界で高い人気を得ているが、世界的な半導体不足により、増える需要に対して供給できない状況が続いている。今回、一部の半導体チップを変更し、生産状況の改善を図るため、V2.2にバージョンアップ。日本国内では、技術基準適合証明等(技適)を受けたV2.21の販売を開始した。
イフティニー ストア(micro:bit専門ストア)で販売している。また、学校、プログラミングスクール、自治体の大量注文にも対応している。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)