- トップ
- 企業・教材・サービス
- クーバー、サッカーコーチの英語力向上にAI英会話アプリを導入
2017年4月25日
クーバー、サッカーコーチの英語力向上にAI英会話アプリを導入
ジョイズは24日、サッカースクール国内大手のクーバー・コーチング・ジャパンへ、コーチの英語力向上を目的としたAI英会話アプリ「TerraTalk (テラトーク)」の導入を開始した。
昨今はスポーツ界においても英語化の波が押し寄せ、プロのアスリートとして世界で活躍するためには、英語でのコミュニケーションスキルの習得が不可欠であり、スポーツスクールで英会話も学ばせたいと考える親が増えてきている。
一方、クーバーでは英語サッカークラスの開催に向けて、指導者であるサッカーコーチの英語力向上を図っているが、限られた時間と費用の中で、全国にいるコーチへ英語学習の機会を統一して提供することが課題だった。こうした状況から、これまで専門分野に特化した英会話教育のノウハウを蓄積してきたジョイズが、クーバーと共同で、サッカーのレッスン時に英会話を習得できるプログラムを開発することとなった。
TerraTalkは、AIが発音や表現のレベルを診断し、英語4技能を学習できる英会話アプリ。「恋人との会話」「空港のバゲージクレーム」などの実生活のシーンに沿ったコースから、「ウェイター」「ソフトウェア・エンジニア」など職業別のコースまで、豊富なコースが用意されている。
クーバーでのTerraTalkの導入により、コーチは好きな時間にアプリを使って、サッカーに必要な英語を集中的に学ぶことが可能となる。サッカーの試合や練習時によく使われる英語コース、受講者の学習進捗や英語レベルのフィードバックなどが提供される。教材の共同開発を目的とした導入のため、当面は無料で実施される。
ジョイズでは、クーバーの2020年の国内全141拠点での英語サッカークラス開催の実現に向けてサービスの開発を目指すとともに、今後は他の教育事業領域でも指導者へのサービスを提供していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)