- トップ
- 企業・教材・サービス
- プロバスケチーム「千葉ジェッツふなばし」が「TerraTalk」導入
2017年9月27日
プロバスケチーム「千葉ジェッツふなばし」が「TerraTalk」導入
英会話学習アプリケーションの「TerraTalk(テラトーク)」を運営するジョイズ
は20日、男子プロバスケットボール B.LEAGUE「千葉ジェッツふなばし」が編成するジュニアユースチームへ、グローバルに活躍する若手選手の育成を目的に、10月2日から「テラトーク」の導入が決定したと発表した。
千葉ジェッツふなばしでは、ジュニアユースのチーム力強化のため、指導力のある外国人コーチを招いた練習を行っているが、選手は通訳を介してコーチとコミュニケーションをとることが大半で、コーチの発言や指導を即座に理解することが難しい状況だった。
一方で、千葉ジェッツふなばしは、iPad で選手の体調を把握、管理し、コンディション条件が満たない場合は、練習強度を減らし別メニューで練習を行ったり、試合ではプレイタイムや出場を見送らせたりするなど、チームの運営へ IT をいち早く活用してきた。そこで、英語学習の面でも IT を活かし、千葉ジェッツふなばしの富樫勇樹選手のように国際的に活躍する選手の育成を行うことを目的に、この度の「テラトーク」の導入に至ったという。
ジュニアユースチームの全 30 名の選手に iPad を配布し、選手はテラトークの「バスケットボールで使える単語&フレーズ集」を使って、バスケットボールでよく使われる会話表現を効率的に学習することが可能となる。
ジョイズでは今後も教育機関やスポーツチームなどへ、各ニーズに合わせた開発を進める。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.320 市川工業高等学校 片岡伸一 先生(前編)を公開(2022年5月18日)
- COMPASS、“個別最適な学び”について考える教育関係者向け「Qubena-Action 2022」28日開催(2022年5月18日)
- AI型教材「Qubena」、宮崎・都城市の全小中学校56校が導入し1万1000人が利用(2022年5月18日)
- Worldwide IQ Test、世界で最も知的な国々をランキング形式で発表 日本は何位?(2022年5月18日)
- モノグサ、Compass LabのMonoxerを中心としたICT教材活用事例をWebで公開(2022年5月18日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が山梨県富士吉田市で提供を開始(2022年5月18日)
- ゴールドリボン・ネットワーク、小児がん経験者対象「ゴールドリボン奨学金」募集開始(2022年5月18日)
- C&R社、短期集中でUI/UXの基本を学ぶ無料eラーニング講座「UI/UX基礎講座Vol.1」(2022年5月18日)
- CoderDojo Japan、全国のCoderDojo向けに1500台のmicro:bit寄贈プログラム開始(2022年5月18日)
- シスコシステムズ、「教育ネットワークのボトルネックを特定!」27日開催(2022年5月18日)