2017年4月26日
GIIS、東京で2カ所目となるキャンパスを開設
「グローバル・インディアン・インターナショナルスクール」(GIIS)は25日、東京で2カ所目となるキャンパスを東京・東葛西に開設すると発表した。
8月にオープンを予定している東京第2キャンパスは、実験室やアクティビティルームなど、全フロアに最新技術を備えた各種設備を設ける。子どもたちに高い水準の国際教育を受けさせたいと希望する、在日インド人および日本人保護者からの需要の高まりを受けての開設だという。
GIIS東京校は、2006年に生徒数50人弱で東京・西葛西に開校。現在、幼稚園からグレード12(日本の高校3年に相当)まで合計約600人の幼児、児童生徒に総合教育を提供している。
東京在住のインド人コミュニティの需要に応えるため開校された同校は、現在ではインド国籍以外の生徒も増加。国籍は日本を含む17カ国に上り、同キャンパスは定員に達した。
西葛西校舎から約3キロ離れた東葛西に誕生する第2キャンパスでは、グレード4から12まで(日本の小学校4年から高校3年に相当)の日本人、インド人を含む在日外国人の児童生徒が学ぶ。
GIISでは、インドの教育システムである中等教育中央委員会(CBSE)のカリキュラムに加え、2017年からはケンブリッジIGCSE、2019年からは国際バカロレアディプロマプログラム(IBDP)の受験コースを段階的に導入。国際的な資格や教育プログラムの提供により、今後、同校の卒業生は日本や海外の大学への進学資格を得ることができるようになるという。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)