- トップ
- 企業・教材・サービス
- 遊びながらプログラミング基礎が学べる「トライビットラン」を配信
2017年5月1日
遊びながらプログラミング基礎が学べる「トライビットラン」を配信
ハイマックスは、コンピュータ基礎の教育アクションゲーム「トライビットシリーズ」の第3弾「トライビットラン」の配信を、iOS向けに4月7日から、Android向けには4月28日から開始した。
ハイマックスは、世間一般的には未知の領域といえるプログラミングの世界へ誰もがすんなり入っていけるよう、「分かりやすく楽しく学べる」ことにフォーカスして「トライビットシリーズ」を設計開発。前作「トライビットロジック」のiOS版は全世界累計14万ダウンロード(4月7日現在)を達成した。
今回の「トライビットラン」は、コンピュータに様々な動きを命令するプログラミングの基礎である「変数と条件式の関係」を学ぶことに着目した「ランゲーム」。
操作方法は簡単でシンプル。3D迷路に入り込んでしまったマスコットキャラのビットロボは自動で走るので、タップして障害物をよけながら穴に落ちないようにジャンプを駆使して、ゴールを目指す。
「変数」とは、情報を格納する箱のようなもの。このゲームではステージ上にSTAR(星)などのアイテムが配置されており、そのアイテムを集めた数を「変数」に格納する。
「変数」に格納されている値によってプログラムの動きを変える「条件分岐」と呼ばれる場所がステージ上にある。その条件分岐に設定された条件を満たしていくことでステージを進んでいくが、もし条件を満たせない場合は前に戻されてしまう。
具体的には条件分岐が「STAR>5(スターが5より大きい)」の場合、「STAR(星)」を6つ以上集めていれば次に進めるが、5つ以下であれば戻ることになる。「変数」と「条件分岐」を理解していないとクリアできないゲームになっている。
ゲームの遊び方は、「ストーリーモード」と「エンドレスモード」の2種類から選択できる。また日本語だけでなく、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語の9か国語に対応している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)