- トップ
- STEM・プログラミング
- 遊びながらコンピュータの基礎を学ぶアプリ「トライビットロジック」
2017年3月13日
遊びながらコンピュータの基礎を学ぶアプリ「トライビットロジック」
ハイマックスは、遊びながらコンピュータの基礎を学ぶことができるアプリ「トライビットロジック」を、iOS向けには2月20日から、Android向けには3月10日から順次配信。iOS版は配信開始2週間で全世界累計10万ダウンロードを達成した。
「トライビットロジック」は、一般的には未知の領域といえるプログラミングの世界へ誰もがすんなり入っていけるよう、分かりやすく楽しく学べることにフォーカスして設計。コンピュータの仕組みを学びたい子どもはもちろん、エンジニアを目指す学生の教育や大人の頭の体操などにも最適な内容になっているという。
日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語の9カ国語に対応し、無料で遊べる初級レベル(32ステージ)と、有料の中級、上級レベル(各32ステージ)がある。
コンピュータの世界では、足し算・引き算といった日常生活の中でよく使う四則演算ではなく、論理演算というものが重要になる。「トライビットロジック」では、その特殊な論理演算について、パズルゲームを進めながら学ぶことができる。
具体的には、「OR(オア)」「NOT(ノット)」「AND(アンド)」「XOR(エックスオア)」という4つの演算子(記号)のパネルを組み合わせながら敵キャラクター「バグ」を倒してゲームを進めていく。
また、論理演算をわかりやすく説明するチュートリアルやヘルプ、演算の流れをわかりやすく表示する論理演算シミュレーション画面も用意されている。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)