- トップ
- 企業・教材・サービス
- 19言語を即翻訳、AI対応のダイバーシティ・コミュニケーションツール
2017年3月9日
19言語を即翻訳、AI対応のダイバーシティ・コミュニケーションツール
富士通と富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は、聴覚障がい者参加型コミュニケーションツール「FUJITSU Software LiveTalk」に、AIを搭載した翻訳エンジンへの対応を行うなど、多言語に対応するための機能を追加し、8日から、ダイバーシティ・コミュニケーションツールとして新たに提供を開始した。
「LiveTalk」は、学校での授業や企業での会議などで、発話者の発言を音声認識し、即座に複数の端末にテキスト表示することで、聴覚障がい者を含む参加者全員のリアルタイムなコミュニケーションを可能にするソフト。
従来の「LiveTalk」は日本語のみの対応だったが、新たに多言語の音声認識と、AIを搭載した翻訳エンジンに対応。発話と同時に翻訳結果を表示する富士通SSLの独自技術と組み合わせることで、さまざまな言語間でのリアルタイムなコミュニケーションを可能にした。
この多言語への対応により、聴覚障がい者とのコミュニケーションだけでなく、外国籍の児童生徒とのコミュニケーションも支援する、ダイバーシティ・コミュニケーションツールとして今後は同製品を展開していく。
音声認識と自動翻訳に対応するのは、日本語のほか、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、アラビア語、ロシア語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語、ポーランド語、オランダ語、デンマーク語、フィンランド語、スウェーデン語、ノルウェー語、カタロニア語の全19言語。
そのうち、日本語・英語・中国語(簡体字)・フランス語・スペイン語・アラビア語・ロシア語・ポルトガル語・ドイツ語・イタリア語の10言語は、AIを搭載した翻訳エンジンに対応し、より高精度の翻訳が可能だという。
「FUJITSU Software LiveTalk」の販売価格は、1クライアントで5万円、5クライアントで20万円。
スマートデバイスで利用の場合、保守サービス契約が必須で、「FUJITSU Software LiveTalk」の保守サービスの年額費用は、1クライアントで1万円となっている。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)