- トップ
- 企業・教材・サービス
- アプリと連携してユーザーの起動率を高める「KnowledgeDeliver」
2017年5月18日
アプリと連携してユーザーの起動率を高める「KnowledgeDeliver」
デジタル・ナレッジは17日、eラーニングシステム「KnowledgeDeliver (ナレッジデリバー)」の最新バージョン6.5をリリースした。
今回のバージョンアップでは、スマートフォンアプリ「Study.jp学びアプリ」との連携で、プッシュ通知機能や魅力的な教育ツールの追加で「KnowledgeDeliver」ユーザーの起動率を高めるだけでなく、メンタリング機能によるきめ細かなコミュニケーションを促進し、継続的な学習を強力にバックアップする。
これまでは毎回必要だったID・パスワードの入力を省き、アプリによる自動ログイン機能で起動率を高めた。また、学習内容に関するスケジュールの告知、お知らせ掲示板、質問・レポート回答、アドバイスなどの更新があった際には、プッシュ通知で知らせる。
さらに、教育ツールとして人気が高く、アクティブ・ラーニングを実現する無料のクリッカーサービス「Clica」や、個人の学習行動の記録を可視化する「デジタル修了証」、日本有数のネットスクール「N-Academy」とも連携し、eラーニング教材の学習や管理のみならず、リアルの教育の強化や学習記録の活用など、各種ツールを取りそろえた。
関連URL
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)