- トップ
- 企業・教材・サービス
- 代々木ゼミナール全校・全生徒に「Studyplus for School」導入
2017年5月23日
代々木ゼミナール全校・全生徒に「Studyplus for School」導入
スタディプラスは22日、同社の教育事業者向け学習進捗管理ツール「Studyplus for School」が、2017年度から高宮学園代々木ゼミナールの全校・全生徒に導入されたことを発表した。
「Studyplus for School」は学習管理SNS「Studyplus」の教育事業者向けの学習進捗管理パッケージ。教育事業者は「Studyplus for School」の分析ツールや管理画面を使って、生徒が「Studyplus」に記録した学習記録を把握することが可能となり、その情報を分析して授業や面談に活かし、生徒の学習サポートの質を向上させることができる。
また、従来は授業や課題テスト、アンケートなどを通して、生徒の教室外での学習進捗と実態を把握していたが、「Studyplus」のコミュニケーション機能を通じて生徒との接点を増やし、より密できめ細やかなコミュニケーションが可能となる。
代々木ゼミナールでは、昨年4月から一部のコース・生徒に対して「Studyplus for School」を導入。その結果、生徒の自習に関して、それまで面談時の定性的な申告に基づいていた管理が、面談前に定量的に把握することができるようになり、学習指導の質が大きく向上したという。この成功を受けて、今年4月から代々木ゼミナールの全校・全生徒に「Studyplus for School」が導入されることとなった。
スタディプラスでは「Studyplus for School」を、大学受験向けの学校法人や塾・予備校に限らず、高校・大学や語学スクール・資格スクールなど幅広い教育事業者に向けて展開していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)