- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習データ集約の「Studyplus for School SYNC」、ベリタス・アカデミーと連携
2019年10月15日
学習データ集約の「Studyplus for School SYNC」、ベリタス・アカデミーと連携
スタディプラスは10日、同社の「Studyplus for School SYNC(シンク)」が映像授業の「ベリタス・アカデミー」と提携を開始したと発表した。
同社は、学習管理SNS「Studyplus」、教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を運営。新たに、学習塾で利用されるデジタル教材の学習データを集約する「Studyplus for School SYNC」をスタートさせ、今回の連携を実施した。
連携する「ベリタス・アカデミー」は、ユナイテッド・インテリジェンス社が全国5500教室の学習塾に展開する、塾向け映像授業サブスク。
今回の連携で、映像授業の再生履歴が自動で「Studyplus for School」に記録されるようになった。
また、「Studyplus」を使って自宅学習を含め学習進捗を記録することで、教師は「アナリティクス機能」で学習状況を容易に把握できるようになる。
さらに、「プランニング機能」で、生徒の学習計画の達成状況の管理や、計画へのアドバイス・修正をオンラインで時間と場所を選ばずに出来るようになる。
「Studyplus for School SYNC」は、デジタル教材の利用・進捗状況といった学習データを「Studyplus for School」と「Studyplus」に集約することで、教師の管理業務を軽減する。
同時に、紙・デジタルといった教材の種類にとらわれず、生徒の学習データを収集・分析し、生徒一人ひとりの進度・モチベーションに合わせて指導するアダプティブラーニングを実現させることができるという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.022 ドルトン東京学園中高 校⻑ 荒木貴之 先生(後編)を公開(2021年4月12日)
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)