- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習管理「Studyplus for School」と映像教材「ウイングネット」がデータ連携
2020年12月3日
学習管理「Studyplus for School」と映像教材「ウイングネット」がデータ連携
スタディプラスは2日、生徒の学習記録データを集約する「Studyplus for School」と、ウイングネット社のオンライン授業サービス「ウイングネット」が、学習塾講師の効果的な学習管理をサポートすることを目的に、2021年1月からデータ連携を開始すると発表した。
今回の連携で、「ウイングネット」での学習履歴や演習の成績情報が自動で「Studyplus for School」に記録されるようになるほか、デジタル教材・紙教材に限らず複数の教材の学習進捗の管理が「Studyplus for School」でできるようになる。
これにより、「ウイングネット」導入校の教師の学習管理業務の負担が軽減されるとともに、教師の生徒への適切なアドバイスがより効果的に実現できるようになる。
また、学習データを一元化する「Studyplus for School SYNC」についても、「ウイングネット」とのデータ連携の開始を、2021年1月に予定している。
映像教材「ウイングネット」は、小中高レベル別目的別のWeb映像配信授業。高品質の授業で受講生のやる気を引き出し、成績向上・志望校合格をサポート。生徒一人ひとりが必要な授業をいつでも自由に受講でき、納得・理解できるまで何度でも見直すことができる。
教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、学習管理アプリ「Studyplus」によって生徒の学習進捗を可視化し、教師のオフライン及びオンラインのコミュニケーションを支援するサービス。現在、全国の学習塾・予備校約500校以上に導入されている。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)