- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習管理「Studyplus for School」と映像教材「ウイングネット」がデータ連携
2020年12月3日
学習管理「Studyplus for School」と映像教材「ウイングネット」がデータ連携
スタディプラスは2日、生徒の学習記録データを集約する「Studyplus for School」と、ウイングネット社のオンライン授業サービス「ウイングネット」が、学習塾講師の効果的な学習管理をサポートすることを目的に、2021年1月からデータ連携を開始すると発表した。
今回の連携で、「ウイングネット」での学習履歴や演習の成績情報が自動で「Studyplus for School」に記録されるようになるほか、デジタル教材・紙教材に限らず複数の教材の学習進捗の管理が「Studyplus for School」でできるようになる。
これにより、「ウイングネット」導入校の教師の学習管理業務の負担が軽減されるとともに、教師の生徒への適切なアドバイスがより効果的に実現できるようになる。
また、学習データを一元化する「Studyplus for School SYNC」についても、「ウイングネット」とのデータ連携の開始を、2021年1月に予定している。
映像教材「ウイングネット」は、小中高レベル別目的別のWeb映像配信授業。高品質の授業で受講生のやる気を引き出し、成績向上・志望校合格をサポート。生徒一人ひとりが必要な授業をいつでも自由に受講でき、納得・理解できるまで何度でも見直すことができる。
教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、学習管理アプリ「Studyplus」によって生徒の学習進捗を可視化し、教師のオフライン及びオンラインのコミュニケーションを支援するサービス。現在、全国の学習塾・予備校約500校以上に導入されている。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の保護者95.5%がプログラミング必修を知っているが大半は「なんとなく」=ライブルベース調べ=(2021年4月23日)
- 全国の受験生が「関心を持った大学」、第1位は今年も早稲田大学 =テレメール進学調査=(2021年4月23日)
- 22卒学生の94.4%がWebセミナー・面接に「参加したい」と回答=学情調べ=(2021年4月23日)
- 福島県磐梯町と慶應SFCが「令和の日本型教育」の実現へ連携協力(2021年4月23日)
- マイナビ進学「2021年 高校生の進路意識と進路選択に関する調査」を実施(2021年4月23日)
- 就職希望の高校生の78%が企業への応募は「自分で決めたい」=ジンジブ調べ=(2021年4月23日)
- 女子大生のインサイトレポート、コロナ禍での変化から読み解く最新就活事情 =キャンパスラボ調べ=(2021年4月23日)
- 3月中に「対面合同企業説明会」に参加した22卒学生は前年の約3倍 =マイナビ調べ=(2021年4月23日)
- コードタクト、「オンライン授業のはじめかた」セミナーを27日に緊急開催(2021年4月23日)
- デジタル技術を駆使した広島が舞台の実証実験 「D-EGGS PROJECT」最終審査結果を発表(2021年4月23日)