2017年5月26日
リコー、画面に指で書き込める電子黒板2機種を新発売
リコーは25日、RICOH Interactive Whiteboardシリーズの新製品として、画面サイズが65インチの「RICOH Interactive Whiteboard D6510」と、55インチの「RICOH Interactive Whiteboard D5520」の2機種を発売すると発表した。
新製品は2機種とも、2015年に発売した前身機と比較して、USBポートの数を8ポートに増設し(前身機は1ポート)、USBポートからの電源供給が可能になった。また、新たにBluetooth機能を搭載し、Bluetooth対応スピーカーやマイクを合わせて利用できるようになった。
「RICOH Interactive Whiteboard D5520」は、前身機ではパネルへの書き込みは専用の電子ペンのみ対応していたが、新たに指やタッチペンでの書き込みもできるようになった。
これにより、現在発売中の84インチタイプの製品と合わせて、RICOH Interactive Whiteboardシリーズは、全機種で共通の操作性と機能を備え、用途に応じて好みの画面サイズから選べるようになった。
こうした大型タッチディスプレイとしての充実した標準機能に加えて、オプションのコントローラーを装着することで、多彩な描画編集、異なる拠点との遠隔画面共有、作成したファイルのメール送信などを実現。
テレビ会議システムとの連携も強化し、RICOH Unified Communication Systemやマイクロソフト社のSkype for BusinessによるFace to Faceのコミュニケーションも実現する。
さらに、非接触ICカードを用いたリコー個人認証システムAE2(別売)に対応し、セキュリティを高めるとともに、認証ユーザーのメールアドレスを取得してファイルを送信するなど、操作性も向上した。
新製品は2機種とも6月12日に発売、価格はオープン価格。目標販売台数1500台/年。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)