2017年5月26日
リコー、画面に指で書き込める電子黒板2機種を新発売
リコーは25日、RICOH Interactive Whiteboardシリーズの新製品として、画面サイズが65インチの「RICOH Interactive Whiteboard D6510」と、55インチの「RICOH Interactive Whiteboard D5520」の2機種を発売すると発表した。
新製品は2機種とも、2015年に発売した前身機と比較して、USBポートの数を8ポートに増設し(前身機は1ポート)、USBポートからの電源供給が可能になった。また、新たにBluetooth機能を搭載し、Bluetooth対応スピーカーやマイクを合わせて利用できるようになった。
「RICOH Interactive Whiteboard D5520」は、前身機ではパネルへの書き込みは専用の電子ペンのみ対応していたが、新たに指やタッチペンでの書き込みもできるようになった。
これにより、現在発売中の84インチタイプの製品と合わせて、RICOH Interactive Whiteboardシリーズは、全機種で共通の操作性と機能を備え、用途に応じて好みの画面サイズから選べるようになった。
こうした大型タッチディスプレイとしての充実した標準機能に加えて、オプションのコントローラーを装着することで、多彩な描画編集、異なる拠点との遠隔画面共有、作成したファイルのメール送信などを実現。
テレビ会議システムとの連携も強化し、RICOH Unified Communication Systemやマイクロソフト社のSkype for BusinessによるFace to Faceのコミュニケーションも実現する。
さらに、非接触ICカードを用いたリコー個人認証システムAE2(別売)に対応し、セキュリティを高めるとともに、認証ユーザーのメールアドレスを取得してファイルを送信するなど、操作性も向上した。
新製品は2機種とも6月12日に発売、価格はオープン価格。目標販売台数1500台/年。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)