- トップ
- 企業・教材・サービス
- ストアカ、学習行動の進捗を可視化する「認定ディプロマ」発行
2017年5月26日
ストアカ、学習行動の進捗を可視化する「認定ディプロマ」発行
ストリートアカデミーは25日、同社が運営する日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」で学んだユーザーを対象に、あらゆるジャンルや方向性の学びの進捗や達成を讃える「認定ディプロマ」を発行すると発表した。
「認定ディプロマ」とは、個人による学びの進捗や成長を讃えるために、個々の達成に対して発行する賞状のこと。
ストアカでは、今年1月に「学びが楽しくなるサービス」を目指して実施したブランドリニューアル以降、人気講座ランキング、満足度レーティング評価など、生徒ユーザーの講座選びが楽しくなる機能をリリースしてきた。
今回、「気軽な学びをもっと楽しくする機能開発」の第1弾として、受講する毎にメダルを取得し、さらにメダルを集めることで目指す種類の「ディプロマ」を獲得するというゲーミフィケーション要素を取り入れることで、学習行動を可視化し、次の学びへの意欲を促進したいと考え、「ディプロマ」を発行することにしたという。
多様化する個人の学びの欲求や方向性に対応すべく、受講回数などによりエキスパート認定、マスター認定、ソムリエ認定、探求者認定など170ジャンルで500種類以上の「ディプロマ」を用意。
ユーザーには、既に受講した講座を基に、今後取得可能な「ディプロマ」が自動的にレコメンドされ、個人が学びを通じて得たい結果や、なりたい自分の方向性をイメージすることにも活用できるという。
「ストアカ」は、ビジネス・ITスキルから趣味の習い事まで、170ジャンルで気軽に参加出来る講座を1万2500件以上掲載。2017年5月現在、登録生徒数12万5000人、登録教師数9400人を突破。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)