- トップ
- STEM・プログラミング
- STEAM教育を体感できる、子どものためのWS博覧会を福岡で開催
2017年5月15日
STEAM教育を体感できる、子どものためのWS博覧会を福岡で開催
グッデイは、子どものためのワークショップ博覧会「ワークショップコレクションミニin福岡2017」を、8月に福岡で開催する。
ワークショップコレクションは、子ども向けワークショップに特化したイベントとして2004年に東京でスタート。CANVAS (キャンバス) の主催で、子どもたちの創造力や表現力を刺激するクリエイティブワークショップの全国普及と発展を目的に、造形・絵画・サイエンス・映像など多彩なプログラムを展開している。
福岡では昨年から実施。昨年は約35出展者がさまざまなワークショップを展開し、未就学児から小学生まで多くの子どもたちが、ワークショップを通じて、遊びと学びの楽しい時間を過ごした。
今回のテーマは「遊んで学ぼう!科学とデジタル」。いま話題の「STEAM教育」をワークショップで体験してもらう。STEAM教育とは、Science、Technology、Engineering、Art、Mathematicsの頭文字をとったもので、科学・数学・芸術領域に力を入れる教育方針、教育方法のことをいう。今回のイベントが「STEAM教育とは何?」「何から取り組んだらいい?」と悩んでいる親子に道筋をつける助けとなることを期待している。
開催概要
開催日 : 8月19日 (土) と20日 (日)
会場 : FUKUOKA growth next (フクオカグロースネクスト) [福岡市中央区大名2-6-11旧大名小学校跡地]
入場 : 無料
現在、出展者・協賛企業・メディアパートナーを募集している。第1次募集締切は6月16日。
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)