- トップ
- 企業・教材・サービス
- 3Dプリンタでオンラインのオーダーメイドができる「MonoSalon」
2017年6月27日
3Dプリンタでオンラインのオーダーメイドができる「MonoSalon」
Monovationは25日、オンラインショップ「MonoSalon(モノサロン)」に、誰でも手軽にデザインを商品にして出品・販売できる「CtoC(個人間取引)型のデザインのマーケットプレイス」機能を追加したと発表した。
同社は今年4月、オンライン3Dデザインツールを活用してオーダーメイド商品に限定してサービスを開始したが、今回「CtoC型のデザインのマーケットプレイス」機能を加えることで、「MonoSalon」はオリジナル3Dデザインを一点から手軽に「作れる、選べる、売れるオンラインショップ」へと進化した。
これにより、より多くの人が、3Dプリンタやレーザーカッター、カラー転写といったデ
ジタル造形技術を活用した次世代のモノづくりを、オンラインで手軽に楽しめるように
なった。
「CtoC型のデザインのマーケットプレイス」は、3Dデザインツールの活用で、PC・スマートフォン・タブレットなど各種デバイスから、いつでもどこでも手軽にデザインを商品にできる。例えば、旅行先でスマートフォンで撮影した写真を、その場でTシャツやスマホケースにして販売することが可能。
出品は無料で、会員登録するだけでデザインを商品にして販売できる。出品したデザイン商品が売れたら、売上に応じ、販売手数料を差し引いて代金が支払われる。商品の販売価格は(最低価格以上で)自由に設定可能なので、デザインの価値と市場の評価に応じたデザインの対価を得ることができる。
今後は、モノを「作りたい人」と「作れる人」を最適マッチングするデジタル造形の設
計・製造のプラットフォーム「MonoConnect(モノコネクト)」も展開予定だという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)