- トップ
- 企業・教材・サービス
- Apple、Suicaが使えるiPhone 7とiPhone 7 Plusを発表
2016年9月8日
Apple、Suicaが使えるiPhone 7とiPhone 7 Plusを発表
Appleは8日、iPhoneで初めての耐水・防塵性を備え、乗車カード・電子マネーが使えるiPhone 7とiPhone 7 Plusを発表した。9月16日から、販売開始される。
iPhone 7とiPhone 7 Plusでは、カメラシステムが一新。12メガピクセルのカメラは、iPhone 7、iPhone 7 Plusとも光学手ブレ補正機能を搭載、より大きな開口部f/1.8の6枚構成のレンズは、より明るく、より精細な写真や動画を撮ることができる。
iPhone 7 PlusはiPhone 7と同じ12メガピクセルの広角カメラに加え、12メガピクセルの望遠カメラも備え、両方を使うことによって光学2倍ズーム、デジタルで最大10倍ズームのレンズのように撮影することができる。
高性能チップの採用でバッテリーの駆動時間も向上。新しいカスタムデザインのApple A10 Fusionチップは、iPhone史上最も長いバッテリー駆動時間を持ち、充電間隔もより長くなっている。A10 FusionチップのCPUは、iPhone 6より最大2倍高速の2つの高性能コアと、高性能コアの5分の1の電力で動作可能な2つの高効率コアをシームレスに統合した4つのコアを持つ。
さらにグラフィックス性能もよりパワフルになり、iPhone 6より最大3倍高速で動作しながらも半分の電力しか使用しないため、新しいレベルのゲームやプロフェッショナルアプリケーションが可能となるという。
日本のユーザー向けには、待望のFeliCa非接触技術に対応した。クレジットカードやプリペイドカードをiDやQUICPayといった国内ネットワークでも使えるようになるほか、JR東日本が発行する乗車カード(Suica)や電子マネーも使えるようになる。
iPhone 7とiPhone 7 Plusはシルバー、ゴールド、ローズゴールドそして新
しいブラックフィニッシュが32GB、128GB、256GBのモデルに用意され、
価格は7万2800円~となっている。予約は9月9日から。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)