- トップ
- 企業・教材・サービス
- Apple、Suicaが使えるiPhone 7とiPhone 7 Plusを発表
2016年9月8日
Apple、Suicaが使えるiPhone 7とiPhone 7 Plusを発表
Appleは8日、iPhoneで初めての耐水・防塵性を備え、乗車カード・電子マネーが使えるiPhone 7とiPhone 7 Plusを発表した。9月16日から、販売開始される。
iPhone 7とiPhone 7 Plusでは、カメラシステムが一新。12メガピクセルのカメラは、iPhone 7、iPhone 7 Plusとも光学手ブレ補正機能を搭載、より大きな開口部f/1.8の6枚構成のレンズは、より明るく、より精細な写真や動画を撮ることができる。
iPhone 7 PlusはiPhone 7と同じ12メガピクセルの広角カメラに加え、12メガピクセルの望遠カメラも備え、両方を使うことによって光学2倍ズーム、デジタルで最大10倍ズームのレンズのように撮影することができる。
高性能チップの採用でバッテリーの駆動時間も向上。新しいカスタムデザインのApple A10 Fusionチップは、iPhone史上最も長いバッテリー駆動時間を持ち、充電間隔もより長くなっている。A10 FusionチップのCPUは、iPhone 6より最大2倍高速の2つの高性能コアと、高性能コアの5分の1の電力で動作可能な2つの高効率コアをシームレスに統合した4つのコアを持つ。
さらにグラフィックス性能もよりパワフルになり、iPhone 6より最大3倍高速で動作しながらも半分の電力しか使用しないため、新しいレベルのゲームやプロフェッショナルアプリケーションが可能となるという。
日本のユーザー向けには、待望のFeliCa非接触技術に対応した。クレジットカードやプリペイドカードをiDやQUICPayといった国内ネットワークでも使えるようになるほか、JR東日本が発行する乗車カード(Suica)や電子マネーも使えるようになる。
iPhone 7とiPhone 7 Plusはシルバー、ゴールド、ローズゴールドそして新
しいブラックフィニッシュが32GB、128GB、256GBのモデルに用意され、
価格は7万2800円~となっている。予約は9月9日から。
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)