- トップ
- 企業・教材・サービス
- カスペルスキー、公衆無線LANを安全に利用できるスマホ用アプリを提供開始
2018年2月2日
カスペルスキー、公衆無線LANを安全に利用できるスマホ用アプリを提供開始
情報セキュリティソリューションを提供するカスペルスキーは1日、個人向けの仮想プライベートネットワーク(VPN)製品「カスペルスキー セキュアコネクション」のAndroid版およびiOS版の提供を開始した。
これにより、既に提供しているWindows版とMac版に加え、モバイル端末での利用が可能となった。カスペルスキー・オンラインショップ、 Google Play ストア、App Storeで、2月1日から販売開始する。 価格は1年版が2900円(税込)で、最大5台の端末で利用可能。4つのOS(Windows/Mac/Android/iOS)の端末を自由に組み合わせて利用できる。
駅やカフェなどの外出先で手軽に利用できる無料のWi-Fi(公衆無線LAN)の普及により、さまざまな場所でWi-Fiを利用する機会が増えている。その中には通信が暗号化されていないものや、ネットワーク(アクセスポイント)の提供元が不明なものなど、安全性の低いWi-Fiも存在している。
安全性の低いWi-Fiを利用すると、犯罪者などに通信を傍受され、個人情報やクレジットカードなど重要な情報が盗まれ悪用されたり、位置情報やデバイスのIPアドレスが特定されてプライバシーを侵害される可能性がある。
カスペルスキーの調査によると、スマートフォン利用者の71.2%が無料Wi-Fiの利用経験があり、モバイル端末でのWi-Fi利用が活発に行われていることが伺える。一方で、スマートフォン利用者の約8割(79.8%)は、通信を傍受されるなど安全性の低いWi-Fiのリスクについて詳しくはわからないと回答している。Wi-Fiの利用は広がっている一方で、 利用者は通信の安全性を確保するための知識を持ち合わせていないのが実情。
本製品は、接続するWi-Fiの安全性をチェックし、安全性が低いと判断した場合に通信を自動で暗号化。そのため、Wi-Fi利用時のリスクを回避し、大切な情報やプライバシーを守りながら、Webサイトの閲覧、SNS、ネットショッピングなどを安心して楽しむことができるという。またAndroid版では、Wi-Fiの安全性チェックに加えて、インターネットに接続するアプリ、接続するWebサイトのURLやカテゴリによる自動起動設定も可能。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)