- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルネイティブ世代の履歴書代わり「Joinny」リリース
2017年6月29日
デジタルネイティブ世代の履歴書代わり「Joinny」リリース
高校生・高専生の起業体験プログラムを展開するまつりばは、公開型のポートフォリオ「Joinny」を7月3日にリリースする。
「Joinny」は、優れたアイディアを持った若者がサービスや商品、また自分自身を分かりやすく社会や企業、出資者にプレゼンテーションすることを可能にする新サービス。デジタルネイティブ世代の「社会参加ログ (Joinログ)」に注目し、それらのJoinログを発信しながらレジュメ代わりに記録する場としてリリースする公開型のポートフォリオ。
12の項目があり、タグ形式や写真で簡単に記入が可能で、紙の履歴書や従来のエントリーシートでは伝わりにくかった多面的な人物像や能力が分かる仕組みとなっている。
「他己紹介」や「第三者が証明書を付与」するといったソーシャルオーソライズによって、また、Joinnyエージェントやリクルーターが公開質問 (ASKME) をするという方法で、若者たちのポテンシャルを顕在化させていくことを目指している。
28日現在は事前登録段階だが、国内外の活動的な学生約550人が個性的なポートフォリオを公開しているという。同社では、企業担当者向け「Joinny候補者トラッキングアプリケーション」も8月をめどにリリース予定しており、企業側のモニター利用登録もサイトから受け付けている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)