- トップ
- 企業・教材・サービス
- フォーサイト、宅建取引士講座でeラーニングに過去問題演習機能
2017年6月5日
フォーサイト、宅建取引士講座でeラーニングに過去問題演習機能
難関資格対策、大学受験対策の通信講座を運営するフォーサイトは2日、宅地建物取引士講座の受講生に提供しているeラーニング「道場破り」に、本試験の過去問題を解くことができる機能を追加した。
同社では紙と電子テキストで過去問題集を提供してきたが、2016年度「社会保険労務士講座」でeラーニングシステム「道場破り」に過去問題演習機能を実装したところ、受講生の合格率が大きく伸びる結果となった。これを受けて、「宅地建物取引士講座」での機能追加を実現した。638問を収録の予定 (2日時点では446問を実装)。
過去問題演習機能では、問題を解いた次の画面ですぐに全選択肢の解説を確認でき、その問題の正誤だけでなく、広い知識を身につけることができる。また、過去6回までの実施記録が残るため、苦手な問題が一目で分かる。逆に、正解が続き記憶が定着されたと思われる問題は飛ばすことで、試験範囲の広い難関資格でも効率的に学習が行える。
さらに、A~Dの難易度別で「表示する、しない」を選べるので、学習の進み具合に応じた演習が可能。絶対に落とせない簡単な問題を重点的に学習したり、多くの受験生が解けないであろう「捨て問」を省いて効率的な学習ができる。
資格試験に合格するためには、本試験の一定時間内に正答を導き出す力が必要で、問題解決力と処理速度の2つが欠かせない。同社では、「道場破り」での過去問題演習がそうした力を高め、受講生の合格率を上げることに寄与できると考えている。
「道場破り」はフォーサイト通信講座の受講生専用のeラーニングのため、ログインと利用にはIDとパスワードが必要となる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)