- トップ
- 企業・教材・サービス
- フォーサイト、宅建取引士講座でeラーニングに過去問題演習機能
2017年6月5日
フォーサイト、宅建取引士講座でeラーニングに過去問題演習機能
難関資格対策、大学受験対策の通信講座を運営するフォーサイトは2日、宅地建物取引士講座の受講生に提供しているeラーニング「道場破り」に、本試験の過去問題を解くことができる機能を追加した。
同社では紙と電子テキストで過去問題集を提供してきたが、2016年度「社会保険労務士講座」でeラーニングシステム「道場破り」に過去問題演習機能を実装したところ、受講生の合格率が大きく伸びる結果となった。これを受けて、「宅地建物取引士講座」での機能追加を実現した。638問を収録の予定 (2日時点では446問を実装)。
過去問題演習機能では、問題を解いた次の画面ですぐに全選択肢の解説を確認でき、その問題の正誤だけでなく、広い知識を身につけることができる。また、過去6回までの実施記録が残るため、苦手な問題が一目で分かる。逆に、正解が続き記憶が定着されたと思われる問題は飛ばすことで、試験範囲の広い難関資格でも効率的に学習が行える。
さらに、A~Dの難易度別で「表示する、しない」を選べるので、学習の進み具合に応じた演習が可能。絶対に落とせない簡単な問題を重点的に学習したり、多くの受験生が解けないであろう「捨て問」を省いて効率的な学習ができる。
資格試験に合格するためには、本試験の一定時間内に正答を導き出す力が必要で、問題解決力と処理速度の2つが欠かせない。同社では、「道場破り」での過去問題演習がそうした力を高め、受講生の合格率を上げることに寄与できると考えている。
「道場破り」はフォーサイト通信講座の受講生専用のeラーニングのため、ログインと利用にはIDとパスワードが必要となる。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)