- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生1人ひとりが持てる小っちゃなコンピュータ「IchigoDake」
2017年6月7日
小学生1人ひとりが持てる小っちゃなコンピュータ「IchigoDake」
プログラミングクラブネットワークは6日、リコーダーのように、小学生一人ひとりが持てて気軽にプログラミングが楽しめるコンピュータ「IchigoDake(いちごだけ)」と、IchigoDake用のドックステーション「IchigoIgai(いちごいがい)」を発売した。価格は共に980円(税別)。
「IchigoDake」は、こどもパソコン「IchigoJam」のコア部分を切り出した構成になっており、別売りのドックステーション「IchigoIgai」に差し込んで利用する。「IchigoDake」自身がパソコンなので、プログラミングを学ぶために高価なラップトップ型やタブレット型のコンピュータを購入する必要がない。
筆箱に入れたりランドセルに提げたりして持ち歩け、学校で学んだ続きを家に帰ってから自習することも可能。いつ抜き差ししても壊れることがなく、すぐにプログラミングに取りかかれる。
同時発売のドックステーション「IchigoIgai」には、コンポジット出力、PS/2キーボード入力、microUSB電源入力が備わっている。更に、将来的にはVGAやHDMI、USBキーボードに対応したバージョンの発売も予定。
また、ステーション自体がロボットになっているバージョンも開発中で、プログラムされた「IchigoDake」を差し込むだけでロボットが動き出すといったことも可能になる。
「IchigoDake」はBASIC版とJavaScript版の2種類を発売。キーボードタイピングによるプロフェッショナルなスタイルでのプログラミングが可能という。
関連URL
最新ニュース
- 子どもゲーム時間のルールを設けるもご褒美やペナルティがない=すららネット調べ=(2023年9月29日)
- アスタミューゼ、分析レポート「EdTech技術競争~投資拡大する米印、減速する中国~」を公開(2023年9月29日)
- 子どもの位置情報を一括管理「GeoPita」、東京都立特別支援学校62カ所で導入(2023年9月29日)
- スパトレ、茨城県筑西市の小中学校にサービスを提供(2023年9月29日)
- スペースワン、最短3日でドローン国家資格を取得する事業者向け「合宿講習」開始(2023年9月29日)
- マンゴスチーム社、アトムと一緒に学ぶプログラミング学習教材の提供を開始(2023年9月29日)
- 未来共創イノベーション、オンラインツール活用したキャリア教育「Career Story」開発(2023年9月29日)
- 富士通ラーニングメディア、日本女子大学のリカレント教育課程向け2科目提供(2023年9月29日)
- 聖心女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定(2023年9月29日)
- アイデミー、沼津高専にAIやデータサイエンスのオンライン教育を提供(2023年9月29日)