- トップ
- STEM・プログラミング
- 学校向けプログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」提供開始
2017年12月12日
学校向けプログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」提供開始
プログラミングクラブネットワーク (PCN) は11日、プログラミング専用パソコン「IchigoJam」を学校での1人1台環境に適用させた「IchigoDake」、「IchigoIgaiスクールセット」、「paprikaスクールセット」の提供を開始し、予約を受け付けている。
IchigoDake (イチゴダケ) は、子どもパソコン「IchigoJam」のコア部分を切り出した、丈夫で安価なコンピュータ。リコーダーのように子どもたちが1人1台持つことができ、筆箱に入れたりカバンに提げたりして持ち歩き、すぐにプログラミングに取りかかれる。
「IchigoDakeスクールシリーズ」は、この小さなコンピュータ「IchigoDake」を中心とした学校用プログラミング教材シリーズで、IchigoDakeを挿し込むだけで手軽に楽しくプログラミングを学ぶことができるもの。キーボードプログラミングが可能になる「IchigoIgaiスクールセット」とロボットプログラミング教材の「paprikaスクールセット」がある。
「IchigoIgaiスクールセット」はIchigoDakeでのキーボード操作によるプログラミングに必要な機器のセット。モニターやキーボード、ケーブル類が専用の段ボールケースに収められていて、ケースから出さずにそのままプログラミングに取りかかることができる。モバイルバッテリー (オプション) を利用すれば、コンセントを使わなくてもプログラミングができる。価格は7980円 (税別)。
また「paprikaスクールセット」はプログラムで制御するダンボールロボット「paprika」の組み立て済みセット。IchigoDakeをロボットに挿し込むだけですぐにプログラミングを始められるようになっており、誰でも手軽にロボットプログラミングを楽しめる。ロボットは前後左右に動作可能なほか、サーボモータ (オプション) を使って左右の腕も動かせる。また、各種センサーを組み合わせることで幅広いプログラミングを楽しむことができる。価格は8980円 (税別)。
関連URL
最新ニュース
- 生徒用端末を ASUS Chromebook に切り替えて「自走」に向けたICT活用/広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校(2022年8月16日)
- ほぼ日、「ほぼ日のアースボール」使ったおすすめの自由研究紹介動画を作成(2022年8月16日)
- セガ、プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」使用申請が250校を突破(2022年8月16日)
- アスノシステム、親子体験イベント「光センサーであそぼう 工作ワークショップ」27・28日開催(2022年8月16日)
- 千、オンラインセミナー「社労士が教える3つの労務管理ポイント」25・26日無料開催(2022年8月16日)
- i-plug、23年卒を対象とした就職活動状況に関する調査結果を発表(2022年8月16日)
- ウィル・シード、学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を始動(2022年8月16日)
- ネイティブキャンプ、法人向けビジネス英会話サービス利用企業が800社を突破(2022年8月16日)
- 千、キッズブレア運営の8園が保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年8月16日)
- 3M、チャンス・フォー・チルドレンと協働で中学生向け技術体験バーチャルツアーを実施(2022年8月16日)