- トップ
- STEM・プログラミング
- 学校向けプログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」提供開始
2017年12月12日
学校向けプログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」提供開始
プログラミングクラブネットワーク (PCN) は11日、プログラミング専用パソコン「IchigoJam」を学校での1人1台環境に適用させた「IchigoDake」、「IchigoIgaiスクールセット」、「paprikaスクールセット」の提供を開始し、予約を受け付けている。
IchigoDake (イチゴダケ) は、子どもパソコン「IchigoJam」のコア部分を切り出した、丈夫で安価なコンピュータ。リコーダーのように子どもたちが1人1台持つことができ、筆箱に入れたりカバンに提げたりして持ち歩き、すぐにプログラミングに取りかかれる。
「IchigoDakeスクールシリーズ」は、この小さなコンピュータ「IchigoDake」を中心とした学校用プログラミング教材シリーズで、IchigoDakeを挿し込むだけで手軽に楽しくプログラミングを学ぶことができるもの。キーボードプログラミングが可能になる「IchigoIgaiスクールセット」とロボットプログラミング教材の「paprikaスクールセット」がある。
「IchigoIgaiスクールセット」はIchigoDakeでのキーボード操作によるプログラミングに必要な機器のセット。モニターやキーボード、ケーブル類が専用の段ボールケースに収められていて、ケースから出さずにそのままプログラミングに取りかかることができる。モバイルバッテリー (オプション) を利用すれば、コンセントを使わなくてもプログラミングができる。価格は7980円 (税別)。
また「paprikaスクールセット」はプログラムで制御するダンボールロボット「paprika」の組み立て済みセット。IchigoDakeをロボットに挿し込むだけですぐにプログラミングを始められるようになっており、誰でも手軽にロボットプログラミングを楽しめる。ロボットは前後左右に動作可能なほか、サーボモータ (オプション) を使って左右の腕も動かせる。また、各種センサーを組み合わせることで幅広いプログラミングを楽しむことができる。価格は8980円 (税別)。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)