- トップ
- STEM・プログラミング
- PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDyhook」予約受付開始
2019年12月6日
PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDyhook」予約受付開始
プログラミングクラブネットワーク(PCN)は、プログラミングパソコン「IchigoDake」でキーボードプログラミングをするためのドックステーション「IchigoDyhook」を今月下旬に発売する。それに伴い、4日から同社Webサイトで予約受付を開始した。
IchigoDakeは子どもパソコンIchigoJamのコア部分を切り出した、丈夫で安価なコンピュータ。リコーダーのように子どもたちが1人1台持つことができ、筆箱に入れたり鞄に提げたりして持ち歩き、すぐにプログラミングに取りかかれる。専用のドックステーションに接続すれば、キーボード操作によるBASIC・JavaScriptでのプログラミングや、十字キー操作によるクエストスタイルのIchigoQuestプログラミングができる。
IchigoDyhook(いちごだいふく)は、IchigoDakeでプログラミングを学習する際に必要なキーボードやモニタをひとまとめにしたドックステーション。丈夫なプラスチック製で、電池4本で駆動可能なため、場所を選ばずプログラミングができる。また、IchigoDakeを1人1台持ち、IchigoDyhookを複数人で共有することもできるので、学校やクラブなどの現場での活用が期待できる。
ただいまIchigoDyhook特設ページで先行予約を受け付けており、IchigoDakeプレゼントやIchigoDyhookワークショップ参加券プレゼントなどの特典がついている(先着順で、なくなり次第終了)。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の7割が子どものプログラミング学習を「検討する」と回答 =GMOメディア調べ=(2021年4月15日)
- 小中学生、なりたい職業1位は「マンガ家・アニメーター」で、親に勧められた職業は「医者」=キッズ@nifty調べ=(2021年4月15日)
- 大手前大学、1年生全員に全授業で「ノートパソコンの必携化」を実施(2021年4月15日)
- このまま大学に通うのは正解なのか、2年目のオンライン授業は限界=CODEGYM調べ=(2021年4月15日)
- 東京大学 先端研 ×アークエル、データサイエンスを活用した産学連携プログラムを開始(2021年4月15日)
- KIT虎ノ門大学院、オンラインで人気講義を1科目から学べる科目等履修生を募集(2021年4月15日)
- みんなの夢をかなえる会、『ソーシャルビジネス学習プログラム(オンライン版)』を全面刷新(2021年4月15日)
- Ginza Sony Park、「中西哲生のバーチャルサッカー教室IN THE PARK」5月5日ライブ配信(2021年4月15日)
- 全研本社、「語学留学へ行こう!今、留学できる国はどこ?」留学フェアを24日開催(2021年4月15日)
- スモールブリッジ、セミナー「通じる韓国語~混乱しやすい韓国語~」17日開催(2021年4月15日)