- トップ
- STEM・プログラミング
- PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDyhook」予約受付開始
2019年12月6日
PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDyhook」予約受付開始
プログラミングクラブネットワーク(PCN)は、プログラミングパソコン「IchigoDake」でキーボードプログラミングをするためのドックステーション「IchigoDyhook」を今月下旬に発売する。それに伴い、4日から同社Webサイトで予約受付を開始した。
IchigoDakeは子どもパソコンIchigoJamのコア部分を切り出した、丈夫で安価なコンピュータ。リコーダーのように子どもたちが1人1台持つことができ、筆箱に入れたり鞄に提げたりして持ち歩き、すぐにプログラミングに取りかかれる。専用のドックステーションに接続すれば、キーボード操作によるBASIC・JavaScriptでのプログラミングや、十字キー操作によるクエストスタイルのIchigoQuestプログラミングができる。
IchigoDyhook(いちごだいふく)は、IchigoDakeでプログラミングを学習する際に必要なキーボードやモニタをひとまとめにしたドックステーション。丈夫なプラスチック製で、電池4本で駆動可能なため、場所を選ばずプログラミングができる。また、IchigoDakeを1人1台持ち、IchigoDyhookを複数人で共有することもできるので、学校やクラブなどの現場での活用が期待できる。
ただいまIchigoDyhook特設ページで先行予約を受け付けており、IchigoDakeプレゼントやIchigoDyhookワークショップ参加券プレゼントなどの特典がついている(先着順で、なくなり次第終了)。
関連URL
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)